Yahoo!知恵袋から1978の関連Q&Aを掲載しています。
週末NHKBSPで1978年制作のスペシャルドラマ『天城越え』を観ました。
私の記憶が正しければこれまでに再放送されたことがある作品ですが、個人的に観るのは初オンエア以来、実に42年ぶりです。
奇才和田勉ならではの斬新で峻烈な演出と独特の効果音、そして実力派俳優たちの競演。
名作は色褪せず…いつどこで観ても心に突き刺さる余韻に浸れます。
中でも強烈な印象を残したのが中村翫右衛門と宇野重吉が対峙する場面。
大ベテラン2人の火花が散るやりとりはさながら静謐の戦場を思わせ、観ていて鳥肌が立ちました。
両雄の味わい深い演技を観ただけでじゅうぶん満足。
そして今の時代、なかなかお目にかかれない大人のドラマに感無量でした。
大谷直子主演の『天城越え』をご覧になった方、如何でしたか?
あなたの感想をお聞かせ下さい。
(敬称略)
1978年位に買ったTOKAIのレスポールモデルLS120レッドサンバーストなんですが、ディマジオPAFが載ってるものです。
それがどうも大人気らしく、高値で売りたいのですが、どこで売ればより高く売れますかね?
ヤフオクのが良いですかね?
1978年度生まれと2002年度生まれ どちらが馬鹿ですか?
画像貼り付け(分数が出来ないアホな大学生)→1978年度生まれ 読解力の学力低下の為、PISA過去最低 →2002年度生まれ 私の意 見ですが、分数が出来ない大学生はPISAを受ける以前に馬鹿だと思います 因み1978年生まれは私の親で息子の私とどちらが賢いかです(笑)
1978年公開の映画HALLOWEENのゴアシーンを収録したエクステンデッドバージョンをBlu-rayで観ることはできないですか?
Dawn Of The DEAD1978(ゾンビ)に関する質問です。
①ピーター達は前もってトラックで入り口を塞ぐ作戦を決行していましたが、途中でロジャーが重傷を負い断念?
する形となりました(画面が切り替わり、ロジャーの治療シーンに移行する) 結局、後半あっさりと搬入口へ侵入を許してしまいましたが、作戦を中断し全ての入口を塞ぎきれなかったのが原因なのでしょうか?
ロジャーが命を落としたにも関わらず突破を許した事に虚しく感じてしまいまして…。
②ここからは妄想で申し訳ないです。
もしロジャーが負傷せずに後半まで生きていて、略奪団と戦っていたら戦力になっていたと思いませんか?
1978年3月4日熊谷市民体育館第6回チャンピオンカーニバル開幕戦で全選手入場の時にアブドーラザブッチャーの額を叩き割ったブラックテラー 1984年3月30日古川市民体育館でスタンハンセンの PWF王座に挑戦して接戦、大健闘を演じたバグジーマグロー。
衝撃的かつ感動的だったのはどっちでしたか?
1978年の日本シリーズ最終戦は上田監督の1時間19分の大抗議で有名な一戦でした。
富沢線審(当時)と故・大杉氏以外にあれはホームランだと語る関係者(観客ふくめ)は誰かいますか?
映画ハロウィン1978を見てその後に最新作のハロウィンを見ようと思ったのですが、初代ハロウィンがAmazonでもTSUTAYAでもレンタルできず、困っています。
そこで2007年のハロウィンを見たあとに最新作を見るという方法を取ろうと思っているのですが、これってありでしょうか?
1978年第29回紅白歌合戦。
トリは紅組が山口百恵、 白組が沢田研二でした。
(大トリ)もじもピンクレディが出場辞退しなかったら紅組のトリは山口百恵ではなくてピンクレディだったと思いますか?
1978年のCMで資生堂アクエア・時間よ止まれに出演している女性は誰でしょうか?
顔がはっきり写っている女性が何人かいますがそれぞれ教えてください。
https://anokoro30. com/2017/02/08/shiseido/
1978年のアニメ「宝島」は見たことがあるのですが 原作の「宝島」においてシルバーのキャラクター、そしてジムがシルバーに抱く感情 ここが変更されていると聞いたことがあるのですが、教えてください。
シルバーは原作ではアニメほど魅力的ではないのでしょうか?
1978年式スーパーカブ50cデラックスについて質問があるのですが、こちらの所謂かもめカブと言われるカブで走行中に「ポコポコ」とエキパイを外した状態でエンジンをかけた時のような大きめの爆発音がして失速す るのですが、やはりこれはエキパイとエンジンの接合部からの排気漏れでしょうか?また、この年式のスーパーカブのマフラーガスケットは現在のものと共通ですか?
南海、ダイエーは1978年から1997年までNPB史上最長記録となる20シーズン連続Bクラス&20シーズン連続4位以下となっていますが、 やはり20シーズン連続Bクラス&4位以下はかつてパのお荷物と呼ばれた近鉄ですら達成したことが無いほど凄い記録なのですか?
1978年あたりから2000年代までのピアノで弾き語りできる名曲を教えてください。
(ネット上に楽譜があるもの)できればですが、今言った年代でエレキベースで弾き語りできる名曲を教えてください。
土地の売却を検討しています。
但し、この土地は1978年に亡くなった父の名義のままになっており(相続時になぜ名義変更をしなかったのかは不明)、この土地を処分するための手続きや費用を知りたいです。
尚、この間の 固定資産税は払い続けていて滞納はありません。
ハーレー ショベルヘッドエンジン1978 SUキャブ プラグNGK BP5ES フロントリアともかぶりでしっとりして黒いです、たまに息継ぎが発生してます。
そしてスタート時にアクセルを回した途 端にエンストしたりします。
スロー・メインジェットの番号は未確認です。
お聞きしたいのはSUキャブでの正しかろうエンジンの掛け方です。
このショベルヘッドを買ったショップの店長さんにはイグニッションON→①を15回程押してガソリンを送る→②チョークをあげる→キックでかける。
と、習いました。
で、結構かかります。
ですが①を15回が多すぎではないかと疑っています。
これはどーでしょうか あと、エンジンが暖まっている場合も同じよーにかけています。
かかりはいいです。
暖まっている場合はキックのみがいいとかありますかね
1978年くらいだったと思います。
トランプカードみたいな作りで、カードゲームです。
ヒットとかアウトとか書かれていて、カードをめくって、アウトのカードが三枚引いたら相手のターンになる。
というゲームでした。
ジ ャイアンツユニフォームを着た選手の絵も書かれていました。
右下スミか左下スミにランナーの進める塁が書かれていました。
裏側はジャイアンツマークが書かれていたと思います。
プラスチックケースにチーム名を選ぶダイアルがあって、そこにはクラウンのチーム名も書かれていました。
わかりにくい説明ですいません。
知ってる方いますか?
6月25日はサザンの日です。
1978年のこの日、 サザンオールスターズがシングル「勝手にシンドバッド」でメジャーデビューしたことに由来する。
サザンオールスターズソングと言えば何をイメージされますか?
1978年12月。
西ドイツシュツットガルトで行われた王者世界選手権。
ローランボックがアントニオ猪木を判定で下して衝撃の優勝をしました。
アントニオ猪木、ローランボック、オットーワンツ、ウ イレムルスカ、オイゲンウィズバーカー、デートリヒ他、名だたる世界の強豪10選手あまりの2回総当たりリーグ戦だったと思います。
優勝はローランボック、準優勝はアントニオ猪木!それだけは分かっているのですが以下の順位が分かりません。
当時、マスコミ等できちんとした順位表などは発表れたのでしょうか?
それとも優勝猪木を下したボックありきのアウトラインで他の順位はうやむやだったのか。
もし分かれば回答よろしくお願いします! 3位ルスカ、4位ワンツ、5位ウィズバーカーかなあ?
トニオ猪木、ローラン
パチンコ歴40年以上の人に質問です 40年前、1978年頃のパチンコは 手打ち式でしたか?
自分は40年前に父親に連れられて パチンコに行った覚えがあります まだ幼稚園だったのでうろ覚えです が 銀色のレバーみたいなのを パチンパチンと弾いてたような気がします もしかしたら動画で見た手打ち式パチンコと 勘違いしてるかもしれません いつ頃から電動ハンドルに変わりましたか?
1978年頃だったと思うのですが、私は「グローイングアップ」という映画が大好きで友人と何度か映画館に足を運びました。
数十年振りにまた観たくなって今日観ました。
なかなか面白かったのですが、私が観ていた作品とは全く違っていました。
大好きだったその映画のタイトルを「グローイングアップ」と思い込んでいたのです。
私が観に行っていた映画は何だったのでしょうか?グローイングアップの主人公たちは17歳でしたが、もう少し下の世代の男の子2~3人が主人公でした。
スケボーに乗るシーンが出てきて、スケボーの上で逆立ちも一瞬していました。
橋(?)の上から肩を並べて景色を眺めているシーンが美しく印象的でした。
これでおわかりのかた、お教えくださいませ。
1978年に起きた江川卓の空白の1日事件を揶揄するシングルレコードが、歌詞では江川卓を井川卓と、読売ジャイアンツをヨミキリジャイアンツと、それぞれ言い替えて歌われ、最後に井川卓が怖いよと泣き出して球場を去 る、と言ったシングルレコードが、同年か翌年に発売されたと記憶してます。
そのシングルレコードのタイトルと歌っていた歌手、現在CDで発売されているかを、教えて下さい。
よろしくお願いします。
That is a house built in 1978. という英文なんですけど house と built の間って that を入れてもいいんですか❓ ワークブックには入ってなかったんですけど 単純に省略しているだけなのか 教えていただきたいです また The cake baked by her was good と The cake was delicious baked by her は同じ意味になりますかね?
自分で調べろとかは平気です お願いします 長文失礼しました
1978年の日本シリーズでの阪急の投手陣について ご存知のように1978年はヤクルトと阪急が日本シリーズで対戦し ヤクルトが4勝3敗で日本一になりました。
阪急の敗因はいろいろ言われていますが この年の阪急は10勝以上した投手が山田、佐藤、稲葉、今井、山口 と5人いましたが、シリーズで投げたのは山田、今井のみ。
山口は故障でしたが、佐藤、稲葉が投げなかったのは何故でしょうか?
故障?
主力投手の半分が使えなかった、 これが敗因だったと思うのです。
1978年に公開されたハロウインのBlu-rayは元の価格は税込み3990円なのに、Amazonでは最低価格でも44800円、最高で59800円と高値が付いているのはどうしてですか?
中古品であるのにも関わらずです。
nana1978love1978さんに回答リクエストです。
電気毛布の件ですが、タイマー設定ができる毛布はありませんが、長時間使ったら自動的に電源が切れる毛布ならあります。
タイマーを利用した いのであれば、家電量販店に【タイマーコンセント】という製品があります。
タイマーコンセントなら希望の時間に電源を切ったり、入れたりすることができます。
【使用できる電気器具】 《ヒーター使用器具》1500W以下:電気ポット、電気カーペット、便座など 《トランス使用器具》750W以下:テレビ、ステレオ、AV機器など 《モーター使用器具》400W以下:扇風機、換気扇、ポンプなど ※メタルハライドランプは250W以下のものを単独でご使用ください ※注意:エアコン・クーラーには使用できません ※リモコン操作、センサーによる自動作動の機器、電子機器内蔵の機器には使用できないことがあります ちなみに製品によってはタイマーコンセントにコードが付いているタイプもあります。
お手数をおかけしますが、各社の通販で製品の確認をしてみて下さい。
٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
1978年に上梓されている豊田有恒『韓国の挑戦』のなかで 『 首都ソウルでは、食母──お手伝いさんのほとんどが、全羅道出身である。
全羅道を走る「湖南線に乗ると、人間が臭くなる」などと、酷いことを言う人もいる。
あるとき、国会で、全羅道出身の議員の方言をからかう事件が起こり、大荒れになったこともある。
ある企業グループは、全羅道出身者をまったく雇用しないことで知られている。
』 と書かれている部分がありました。
1978年にはまだまだチョルラド差別が残っていてお手伝いさんも当時の韓国では被差別職業扱いされて馬鹿にされていたことがわかりますが、 韓国映画『花嫁はギャングスター3』をみると、お手伝いさんは朝鮮族がやっていました。
現在の韓国では、お手伝いさんは主に朝鮮族がやっているのでしょうか?
お手伝いさん、食母は今も韓国では被差別職業扱いされていますか?
他にお手伝いさん、食母を描いた韓国映画や韓国ドラマがありましたら教えてください。
洋画ホラー「ハロウィン」が1978年に公開され、その続編が今年の4月にロードショーされましたが、その続編って来年やると思いますか?
CSI:マイアミについて質問します。
公式設定に マリソルの生まれ年は1978 デルコの生まれ年は1976とあるのですが マリソルはデルコの姉ではなく妹なのでしょうか?
異父姉弟である事は 知っていますが、 先に産まれた方が下になる事ってあるんでしょうか…?
でもマリソルが妹だとしたら、 ホレイショがデルコの義弟になって なんか変な感じになりますよね(´・ω・`) ただ翻訳の時点で姉と妹を訳し間違えたのではないかと気になってしまったので、質問いたしました。
ベストアンサーの方にコイン500枚差し上げます。
よろしくお願いいたします。
ギターアンプについて教えてください‼️ 1978年製のフェンダーの スーパーツインリバース出力180Wのアンプの重量を知りたいのですが、検索しても見つけられません。
知っていらっしゃる方がい られたらよろしくお願いします❗
田島一郎著・『イプシロン・デルタ論法』1978年共立出版 P 9で分からないことがございます。
yn → 0 のとき、zn = (y1 + y2 + ・・ + yn)/n → 0 を証明する問題に帰着する。
(目標)任意の正の数εに対して、適当な番号mを決めると、 n>mのすべてのnについて |zn - 0|= | zn |<ε (仮定) 任意の正の数ε'に対して、適当な番号m'を決めると、 n>m' のすべてのnについて |yn - 0| = | yn |<ε' 目標においてはε, m を用い、仮定においてはε', m'を 用いている。
重要なのは、 目標における正の数 ε が一番最初に与えられている! ということである。
すなわち、εは任意なのであるが、 一番最初に与えられた以上、これからあとは決まった 1つの定数なのである。
上記が著書の一部なのですが、最後の文はなぜこの ようなことが述べられているのでしょうか。
εは任意の 正の数だから、どのような正の数にでもなることが 可能だと思われます。
詳しい方、教えていただけません か。
長文失礼いたしました。
1978年生まれの方に質問です。 会社でこんな出来事がありました。 1983年生まれの男性がいるのですが 1988年生まれの女性(新垣唯さん似の美人で本当にそっくり)に片思い中で 彼は彼女とは仲が良く、よく話しています。 ちなみに彼女も彼が自分の事を好きなのはわかっている様子です。 そんな時に彼に「彼女は5歳年上の僕には興味ないのでしょうか」と相談されてしまいました^^; そこでその後、彼がいない時に彼女に彼が5歳差の事を気にしていた事を告げると彼女は 「ええ?
5歳差なんて全然OKでしょ。同年代ですよ」と言っていました。 僕もそう思います。 しかし1978年生まれの係長にその話をしたのですが 係長は「そりゃ5歳差なんて同い年みたいなもんだよ。あいつもまだまだ子供だな」と言っていました。 しかし係長とその男性社員も5歳差です。 その事を指摘したら係長は驚き出し、「あ、本当だ!俺とあいつ5歳しか違わないのか。もっと年下だと思ってたのにな。」と言っていました。 確かに1978年生まれと1983年生まれだとかなり年代に差があるように感じます。 でも同じ5歳差でも1983年生まれと1988年生まれだとほぼ同年代と言う感じです。 全く同じ5歳差なのに・・です。 これは係長も不思議だ・・と言っていたほどで、 女性社員に話したら本当だ!と驚いていました。 女性社員自身も、たしかに係長と男性社員は凄く年が離れているように感じる(見た目とかではなくて)と言っていました。 おそらく70年代と80年代の違いが大きく差を感じさせてしまうのでしょうが 係長自身も「俺より5歳年上の人だと1973年生まれだけどやっぱりあまり年の差は感じないんだよな」と言っていました。 例えば70年代でも前半に産まれた人と後半に産まれた人は同年代。 80年代でも前半と後半に産まれた人はほぼ同年代と言う感じなのでしょうが 1976年〜1979年などの後半に生まれた人だと80年代生まれは凄く若く見えてしまうし 逆に1970年〜1975年生まれの人を見たら同年代に見えてしまう。 同じ5歳差でもやはり下2ケタが違うだけで凄く差に違いがあるように感じます。 このような事を1978年生まれの方はやはり感じた事はありますか?
中には「同じ5歳差だ!関係ない!」と思う方もいらっしゃいますでしょうが 確かにその通りで同じ5歳差です。 でもイメージ的に・・・と言う事です。 会社では係長も、私も、1983年生まれの彼も、1988年生まれの彼女もみんな一緒の意見でした・・。